-
地主さんと関係が悪く譲渡を認めてくれない
-
母が所有していた借地権付建物を相続。地代はずっと母が供託所に預け支払ってきました。今回相続を受け、使用する予定もなく、地主さんに売却の相談及び挨拶に行ったところ、供託している方とは話をする必要がないと言われてしまった、色々と弁護士にも相談してみたが裁判所の許可が必要になりそうと言われた。こういった物件でも買取は可能でしょうか?
Q&A
借地権に関するQ&A
-
-
-
更新時に新法の契約と言われ
-
借地権付き中古戸建てを購入して20年目にあたります。更新時期を迎え、地主さんから新借地法での契約なので更新せずに更地にして返して欲しいと言われました。
仲介業者に確認しましたが、旧借地法で契約していると言っています。どのように確認・判断すればいいでしょうか?
-
-
-
土地賃貸借契約書の注意点
-
更新時期になり、土地賃貸借契約書を新しく借地権者と締結したい場合の注意点を教えてください。
-
-
-
定期借地権の土地を購入したい。今まで支払った地代は?
-
地主から定期借地権で土地を50年の期間で借りている。16年経過していて残存が34年あります。地主から土地の購入を考えていてどのような価格を打診していけばいいでしょうか?また地代を16年で800万ほど支払っている。
-
-
-
譲渡承諾を認めない
-
借地権の売却について数年前に地主に打診したが、譲渡承諾を認めないと言われてしまい、現状に至っています。そういった物件でも売却は可能ですか?
-
-
-
相続に伴う契約書の取り交わし
-
80年近く土地を借りていて、建物の名義は母親になっています。その母親が他界し、30年前に契約書を母親が交わしておりました。今年の3月に更新時期を迎えているが、地主からの連絡は無く今後どのようにしていけばいいのかわからない。
-
-
-
地代の相場はどれくらいでしょうか?
-
地主から地代の値上げの交渉がきました。地代の相場を教えてください。
-
-
-
借地権の売却
-
借地権の売却時、建物はそのままでいいのでしょうか?また貴社に交渉をお願いすることは出来ますか?
-
-
-
地主さんに借地権を返す場合更地にしないといけないの?
-
60年ほど前に亡父が借地に家を建てて住んでいました。相続にあたり私は住まないので地主に返還するつもりですが、契約書等ないので返還時の条件がわからずお問い合わせても契約書等のコピーが貰えません。覚書程度しかないとの回答です。こういう場合でもこちら負担で取り壊し更地にして返還しないといけないのでしょうか。
-
-
-
借地の条件変更をしたい
-
旧法で契約した木造ですが堅固のRC住宅に建て替えたいと思います。27.21坪に16.3坪の床面積をもつ4階建て(容積率300%、第3種高度)を考えています。現在は住居ですが、1階を調剤薬局(私か娘夫婦が経営?)2階を私と妻、3.4階は娘夫婦のメゾネットの2世帯住宅を考えています。
①堅固となる場合の更新の間隔はどれぐらい
②今までは旧法なのですが、非堅固から堅固に変わる場合も旧法扱いですか。
③更新料や承諾料はいくらですか。建替え、用途変更(1階のみ)非堅固→堅固などの 承諾料はいくらですか
④地代はいくらですか。
-